top of page

プログラミング療育で「特性」を強みに変える

​プログラミング放デイ エスタシオン

​プログラミング療育

​ワークショップ

コミュニケーション

特徴

​エスタシオンの特徴

​放デイ エスタシオンでは、子ども達が興味を持ちやすい「ゲームプログラミング」をメインとしたプログラミング療育を提供します。

カリキュラムはグループ教室である「プログラミング教室エスタ」において100名を超える生徒さんが学んだ実績があり、そのノウハウを生かして、楽しくも成長につながる療育活動を行っていきます。

IMG_8424.JPG
教室理念

​教室理念 VISION
プログラミング療育で
「特性」を強みに変える

MISSION

エスタシオンの療育で 社会で輝く才能を育てる

VALU(エスタシオンが大切にする価値)

安心を最優先

ワンチーム

最先端の療育

チャレンジ

プログラミングを楽しむ

​エスタシオンの想い

​児発管 鈴木素美先生から

鈴木 素美    (Motomi Suzuki)

放デイエスタシオン 木更津教室 児童発達管理責任者 兼 管理者(教室マネージャー)

作業療法士

 

地元鹿児島県で国家資格取得後 東京・鹿児島・宮崎の精神科病院やリハビリセンターにて作業療法士としての経験を積む。結婚・出産を経て、プログラミング教室エスタにて非常勤講師としてキャリアを再開。作業療法士の資格と経験が認められ、千葉県の児童発達管理責任者資格を取得。現在 放デイエスタシオン 木更津教室 児発管兼教室マネージャーを担当する。

エスタシオンは一般的なお預かりメインの放デイではないんです。

プログラミングなどのデジタル教育に特化した放デイで、特性を持ったお子さんが将来へ得意や特性を強みに変えるような取り組みを積極的に行っていきます。

例えば、

実際にプロのプログラマーとして活躍している人の中には

特性を持つ人も多くいるというのをご存じでしょうか?

 

IT業界の中には、「シリコンバレー症候群」という言葉があります。

シリコンバレーとは、アメリカのカリフォルニア州に位置する世界でも有数のハイテク、

イノベーション、ソーシャルメディア企業が集まる地域として知られています。

このシリコンバレーで働くプログラマーの半数以上が発達障害、または、発達障害の傾向が

あるといわれています。(いわゆるグレーゾーン)

その中で、ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)のある人を

「シリコンバレー症候群」と呼ぶことがあり、その人たちがシリコンバレーを支えているのです。

その中には、マイクロソフト社のビルゲイツ氏やアップルコンピューターのスティーブジョブス氏

フェイスブックのマークザッカーバーグ氏などがいます。

発達障害とプログラミングには非常に親和性(相性の良さ)があるといわれています

例えば、物事へのこだわりの強さはプログラムを組む上で非常に有利です。

また、一般の人より高い集中力を発揮すること、感情的な表現よりも

論理的かつ規則的に沿ったルールで施行することを得意とする傾向がある。

興味のある物事に没頭して取り組むことができるので、

そういった点で、プログラミングを学ぶ上で特性を生かすことできると考えます。

​新着NEWS from Instagram

1日の流れ

1日の流れ

​エスタシオンの利用者さんは「プログラミング療育活動」「コミュニケーション活動」「個別グループ活動」をローテーションしながら取り組みます。

​来所→今日の活動確認

​利用者さん関係者の送迎や自身での来所の後、今日のグループ分けと活動を確認します。

​プログラミング療育

​今日の課題に添いながら、自主性を尊重したプログラミングレッスンに取り組みます。

​コミュニケーション

放デイスタッフや他の利用者さんとゲームやおやつを通して会話を楽しみ、コミュニケーション能力の向上に取り組みます。

​個別グループ活動

少人数のグループに分かれて、それぞれが取り組みたい活動を自分で選んで取り組みます

​ご利用に関して

【通所方法】保護者さんの送迎もしくは 利用者さん自身での来所になります。※送迎サービスはありません

【利用対象】

小学校4年生~高校3年生

※小学3年生ごろからの通所が可能な場合もあります。ぜひ一度お問い合わせ下さい。

【利用料金】

千葉県が定める放課後等デイサービスの利用料金に準じます

​※世帯収入により変動しますので、各御家庭でご確認お願い致します

※別途 おやつ代および教材費を実費でいただいております。​

【利用頻度の目安】

週に1回、曜日を決めていただいての通所を基本としています。

※条件により週2の利用も可能な場合があります。お問い合わせ下さい。

アクセス

アクセス

​住所:〒292-0056 千葉県木更津市木更津2-16-21

​JR木更津駅東口から徒歩10分

​駐車場

第1駐車場:5台(教室前)

​第2駐車場:10台

お客様の声

子どもの「ゲームが好き」を学びに活かせるところがプログラミングのとてもよいところだと思いました。

T・A 様
小6保護者

​学校でもプログラミングがはじまっているが、教室で先に学んだり、より深くやりたいことに取り組めるのがよい

K・S 様

​中1利用者さん

​自分で作ることが好きで、プログラミングを通してそれができるのがよい

M・S 様
中2利用者さん

​まずは無料の個別相談と体験から

公式LINEからお問い合わせができます!

​※ボタンから友だち追加してトークからお気軽にお声がけください

​LINE ID @008keyac

bottom of page