top of page

放課後等デイサービスについて

放課後等デイサービスとは、発達障害や発達に特性のあるお子様の成長をサポートするための通所児童福祉施設です。

 

学校や家庭以外の場で、日常生活で必要な訓練を行ったり、学校が学童などと連携した支援を行っています。

 

放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づく福祉サービスの一つで、発達特性のある小学生・中学生・高校生(6歳~18歳)が放課後や土日祝日、長期休暇中に利用できる通所サービスです。

 

【利用方法】

・お住いの自治体の窓口で放課後等デイサービスを利用したい旨を伝え情報提供してもらう

・利用したいし施設を見学し、通えるか確認する

・通所が決定したら自治体の窓口で受給者証の交付申請をする

・受給者証が交付されたら通所する施設と利用契約をする

・利用開始

(実際のご利用までの流れは自治体によって異なりますのでお問い合わせください)

 

【利用料金】

放課後等デイサービスの費用は総額の1割を利用者が負担し、残り9割を自治体が負担します。

1回当たりの利用料金は1000円前後が相場です。

ただし、世帯所得によって上限額が決められており受給者証内に記された回数以内であれば上限額以上の料金はかかりません。

【月額上限額】

非課税世帯(生活保護や低所得者の世帯)   0円

世帯所得が約890万円以下の世帯      4600円

世帯所得が約890万円以上の世帯    37200円

一般的な世帯のお子様が利用する場合の料金例(月額)

利用料自己負担額 1000円×4回(週1利用)+おやつ教材費1100円=5100円

※参考資料(プログラミング教室エスタの月謝)

授業料16940円(週1受講)+維持管理費1100円=18040円

bottom of page